忍者ブログ

ふるさとの・・

ふるさと・・この響きは心に温もりを感じます。 そのふるさとの美しい自然をご紹介します。

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008 
September 19
この花の名前の由来

タダレメに効用のあるこの草を使って治した人の名前が
たかさぼろうだったという説。

もうひとつは
茎の切り口が黒ずんでいて文字が書ける
貧しくて筆や墨が買えなかった高三郎がこの筆を使って
書いたという説。

こうした説はあるが不明のようだ。

PR
2008 
September 16
げんのしょうこ
柔らかな優しい姿です。

健胃整腸剤になる。続けて飲まないことが注意点らしい。

2008 
September 16
きんみずひき

2008 
September 16
1センチもない位の小さな花です。


2008 
September 16
日陰に咲いています。

山菜で春に若芽を茹でて、
胡麻和えや油いためにして食べられるらしいの。


2008 
September 15
つくしのようにニョキニョキ伸びてくる姿が
ちょっと滑稽でかわいい。


2008 
September 15



自分で光合成をしないため、ススキやスゲなどに
寄生して養分を取っているそうです。

住宅街の空き地に群生していた。
カヤに寄生していたのかな・・

2008 
September 15
つりふねそうより数が少ないそうです。

2008 
September 15
つるりんどう

ちょっと見逃してしまいそうに人知れず咲いている
つるりんどうの花。

2008 
September 13
アキノノゲシは秋の空に似合います。
と私は思っています。


2008 
September 11
朝のゲンノショウコは、花びらを半分閉じて
眠そうです。

↓ちょっと早起きの”げんのしょうこ”(^_-)

2008 
September 11

ふうろそう

冬に根が霜柱で露出して元気を無くし
消えてなくなりそうだったけれど・・・。

2008 
September 10
庭のフジバカマです。
庭にはコスモスも咲いて、萩が咲き、りんどうも今にも咲きそうで
秋の色濃くしてゆきます。

2008 
September 10
つりふねそう

蛇がいそうで草むらを割って入るのは
はばかられて、アップでは撮れませんでした。
残念!!


2008 
September 10
われもこう
秋ですね。

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/02 浜辺の歌]
[05/25 浜辺の歌]
[05/05 パッカー]
[02/24 M子]
[02/14 パッカー]
[11/30 パッカー]
[10/16 パッカー]
[10/03 パッカー]
[09/27 パッカー]
[07/12 パッカー]
最新TB
プロフィール
HN:
こみち
性別:
女性
自己紹介:
福島県浜通りに住んでいます。
自然が多く散歩道には四季折々の
野の花が咲き乱れます。


趣味 :合唱、テニス  
血液型:B型
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]